日本のダイビング人口は?

1. ダイビング参加人口 わが国におけるエントリーレベルC カード累積取得者数は155万人(広義のダイビング人口) である。 そのうち、実質的にダイビング活動を継続しておこなっているダイビング人口は、 約 65 万人(狭義のダイビング人口)と推計される。(注釈:「広義」とは、ある言葉の意味の範囲が広い方を指し、その意味を広く捉えることを意味します。「狭義」とは、その言葉の意味の範囲が狭い方を指し、その意味を限定的に捉えることを意味します。)
またレジャー白書においては、レジャー白書2022(公益財団法人 日本生産性本部 著)では参加人口が日本国内で約70万人であり、約150人に1人の割合です。 一方、ダイビングをやってみたい人の割合が4.7%、600万人近くおり、やってみたいと、実際にやってみるには大きな隔たりがあります。
ダイビングの市場規模は?
ダイビング市場は、スキューバダイビング機器とダイビングツーリズムの両方を指し、両方とも成長が見込まれています。
スキューバダイビング機器市場:

- 2024年には21億5,000万米ドルと推定され、2029年には25億6,000万米ドルに達すると予測されています。
- 2024年から2029年にかけて3.55%のCAGRで成長すると予測されています。
- 北米は市場シェアの38%を占め、レクリエーションダイビングへの参加が増加していることが挙げられます。(注釈:CAGRは、一定期間における成長の平均速度を示すため、長期的な成長の傾向を把握するのに有用です。例えば、企業の売上、利益、投資額などの成長パターンを分析する際に使用されます。重要なのは、CAGRが中間年の変動を平滑化し、全体的な成長率を示す点です。このため、CAGRは将来的な売上の予測や成長率の調査・比較、さらには企業の長期的な安定性を確認するための指標となります。また、CAGRは単なる平均成長率ではなく、複利効果を考慮したものであるため、投資やビジネスの評価に際して信頼性が高いとされています。)
ダイビングツーリズム市場:
- 2030年には88億米ドルに達すると予測されています。
- 2023年から2030年にかけて10.4%のCAGRで成長すると予測されています。
ダイビング市場は、特にダイビングツーリズムにおいて、増加する沿岸観光や水中の保全意識の高まりによって成長が見込まれています。また、アメリカはダイビングツーリズム市場の最大シェアを占めており、カリフォルニアとフロリダがダイビングのトップ2州であることも特徴です。

日本国内では、ダイビング参加人口は約65万人と推計されており、ダイビングをやってみたいと考える人も多いことから、レジャー白書では、ダイビング市場の成長余地があると考えられています。
ダイビングのプロの資格を取得すると人生が変わります。
ダイビングのプロ資格を取得する主なメリットは、ダイビングを仕事にできるだけでなく、ダイビングスキルを向上させ、安全にダイビングを楽しむための知識や経験を深めることができる点です。また、プロ資格によっては、ガイド活動や指導、さらには商業ダイバーなど、より高度なダイビング活動にも携われるチャンスが広がります。
その大きな理由は副業が可能になるという大きなメリットもあります。
ダイビングのプロ資格のメリット
- ダイビングを仕事にできる:ダイブマスターやインストラクターなどのプロ資格を取得することで、ダイビングショップでガイドや指導の仕事に就くことができます。
- ダイビングスキル向上:プロ資格取得のための講習は、ダイビングの技術や知識を深く学ぶ機会となります。
- 安全なダイビング:プロ資格取得者は、ダイビング中のトラブル対応や安全確保のための知識や経験を習得します。
- ダイビングをより深く楽しむ:ダイビングの知識や経験を深めることで、ダイビングをより深く、より安全に楽しむことができるようになります。
- ダイビング仲間との交流:プロ資格取得者同士でダイビングを楽しみ、知識や経験を交換することで、ダイビング仲間との交流を深めることができます。
- プロとして認められる:ダイブマスターやインストラクターなどのプロ資格を取得することで、ダイビング業界でプロとして認められることができます。
- 履歴書に記載できる:ダイブマスターやインストラクターなどのプロ資格は、履歴書に記載できる場合があります。
- ダイビングを指導する:インストラクター資格は、初心者から経験者まで、様々なレベルのダイバーを指導することができます。
- 商業ダイバーに:商業ダイバーは、ダイビングを仕事にし、様々な場所でダイビングの仕事をする機会を得ることができます。
- ダイビング業界への貢献:ダイビング業界で働くことで、ダイビングの普及や環境保護にも貢献することができます。

スキューバダイビング関係の仕事7選
- ダイバー
- 潜水士
- インストラクター
- ダイビングショップ運営・スタッフ
- マリンスタッフ
- 製造業
- メディア運営
セブンシーズ湘南本店はダイビング指導団体NAUIで2018年全国No1を取得した名門のダイビングスクールです。
また、2021年インストラクター最高峰であるNo1インストラクターも取得したスタッフが直接ご指導させていただきます。
知識、スキル、姿勢を皆様にご提供させていただきます。
「ダイビングをもっと身近に」をコンセプトに、初心者でも気軽に参加できる環境を整えています。
経験や体調に合わせたプログラムで、一人ひとりに合った指導を行い、安全に楽しめるようサポート。
まずは気軽に体験して、海の魅力を存分に感じてください。

セブンシーズ湘南本店
〒254-0911神奈川県平塚市山下3‐35‐5-101
Tel:090-4544-7823 Fax:Mailにて
Mail:info@sevenseas74.com
HP: http://sevenseas74.com/setagaya/
FBセブンシーズ: https://www.facebook.com/sevenseas74/
Instagram: https://www.instagram.com/team74_setagaya

コメント