
🔑 中性浮力の秘策
1. 呼吸のコントロール
- 肺を浮力調整装置と考える
呼吸を意識的に使って浮き沈みを微調整します。深く吸えば浮き、吐けば沈む。 - 一定のリズムで呼吸することが安定へのカギ
過呼吸や息の止めすぎは浮力を乱す原因になります。
2. 正確なウェイトの調整
- ウェイト過多は浮力調整を難しくする
必要最小限のウェイトに調整しましょう。浅瀬でチェックダイブをして最適量を把握。 - フル装備でのウェイト確認が重要
新しいスーツやタンクを使う場合は、その都度確認が必要です。
3. BCD(浮力調整装置)の使い方を極める
- こまめな微調整が大事
一度に大量の空気を入れたり抜いたりせず、少しずつ調整しましょう。 - 操作を感覚で覚える
どのくらいボタンを押すとどのくらい浮くかを体で覚える。
4. トリム(姿勢)の意識
- 水平姿勢を保つことで安定しやすくなる
フィンが下がりすぎていると沈みがちになります。 - 装備の配置もトリムに影響
タンクの位置、ウェイトの配置にも気を配りましょう。
5. 練習あるのみ!
- 浅い水深で浮力の練習を繰り返す
プールや浅場で「ホバリング」練習が効果的。 - 遊びながら身につけるのも◎
水中で「仮想の輪くぐり」や「フィンピボット」などのゲーム感覚の練習も有効。

🎯 ワンポイントアドバイス
「水中で止まっていられること」が中性浮力の成功です。焦らず、ゆっくり練習すれば、必ず身につきます。経験を重ねるごとに感覚が磨かれていくので、最初は難しくてもあきらめないでください!

🏊♂️ 中性浮力・特訓メニュー
🔰 初級:感覚をつかむ(プールまたは浅場で実施)
1. ウェイトチェック
- 目的:適切なウェイト量を把握する
- 方法:BCDに空気を抜いた状態で呼吸を止めたとき、水面に目の高さがくるか確認
2. フィンピボット
- 目的:呼吸による浮力調整の感覚を養う
- 方法:砂地にうつ伏せでフィン先だけをつけ、呼吸のみで上下に動く練習
3. ホバリング入門
- 目的:完全に中性浮力状態で静止する
- 方法:砂を巻き上げないように、地面から少し浮いてその場に静止(最初は10秒目標)
🟡 中級:安定性を高める(深度10〜18m)
4. ホバリング応用(ポーズホバリング)
- 目的:任意の姿勢で静止できるようにする
- 方法:あおむけ、横向き、縦姿勢などさまざまなポーズで中性浮力を保つ
5. リングくぐり
- 目的:中性浮力を保ちながら方向や姿勢をコントロール
- 方法:水中フラフープ(またはロープ輪)をくぐる、浮きすぎず沈みすぎずに通過する
6. 低速移動トレーニング
- 目的:推進時の浮き沈みを最小限にする
- 方法:ゆっくりフィンキックで移動し、深度を一定に保つ。水中コンパスで直線移動も◎
🔵 上級:精度と自動化(実践に近い状況)
7. 中性浮力で安全停止
- 目的:停止時間中に深度を一定に保つ
- 方法:5mで3分間、BCDを操作せずに呼吸だけでホバリング(浮上・沈降は±30cm以内)
8. 水中カメラ撮影を想定した静止
- 目的:動かずに被写体に近づく
- 方法:10秒〜30秒間、微動だにせず狙いの構図を保つ
9. タスク同時実行
- 目的:作業中でも浮力が維持できるように
- 方法:ナビゲーション、ログ板記入、小物回収などを浮力を崩さず行う
📝 補足アドバイス
- 中性浮力の練習は浅場から始めると安全
- なるべく毎ダイブで1つは練習メニューを組み込む
- 練習中はバディとお互いにフォームチェックをする


セブンシーズ湘南本店はダイビング指導団体NAUIで2018年全国No1を取得した名門のダイビングスクールです。
また、2021年インストラクター最高峰であるNo1インストラクターも取得したスタッフが直接ご指導させていただきます。
知識、スキル、姿勢を皆様にご提供させていただきます。
「ダイビングをもっと身近に」をコンセプトに、初心者でも気軽に参加できる環境を整えています。
経験や体調に合わせたプログラムで、一人ひとりに合った指導を行い、安全に楽しめるようサポート。
まずは気軽に体験して、海の魅力を存分に感じてください。
motoi生物コーナー👀🐟
↓
ビーチで見られる魚たち:
タツノオトシゴ、タツノイトコ、ヨウジウオ、コケギンポ、カエルアンコウ、ハタタテダイ、キタマクラ、クロイシモチ、ネンブツダイ、オオモンカエルアンコウ、たまにハナミノカサゴ、ミノカサゴ、ミナミハコフグ(幼魚)、イソコンペイトウカニ、ミツボシクロススメダイ、ソラスズメダイ、ボラ、キュウセン(雄、雌)、ホタテウミヘビ、カミソリウオツノダシ、が見られます。
サンゴイソギンチャク、タコノマクラ、シダ系、トゲトサカ、ホヤ、アカヒトデ、ラッパウニ(毒あり:注意)なども。
セブンシーズ湘南本店
〒254-0911神奈川県平塚市山下3‐35‐5-101
Tel:090-4544-7823 Fax:Mailにて
Mail:info@sevenseas74.com
HP: http://sevenseas74.com/setagaya/
FBセブンシーズ: https://www.facebook.com/sevenseas74/
Instagram: https://www.instagram.com/team74_setagaya
コメント