🎶🎶🎶🎶🎶🎶
素朴な疑問❓
クジラやイルカはどうやって寝ているの❓
哺乳類だよね❗
🎶🎶🎶🎶🎶🎶
陸生哺乳類と同じく鼻孔(噴気孔)を有し、肺で空気呼吸をします。水中で呼吸することはできず水面に出て呼吸をする必要があります。
海洋哺乳類の睡眠方法は大きく分けると2つに分類できるそうです。
ひとつは「水中で垂直または水平に伸びて休息する」というもので、もうひとつは「別の動物の側でゆっくり泳ぎながら眠る」というものです。
イルカは主に夜間により深い睡眠形態に入るのですが、この状態のイルカは水面に浮かんだ丸太(ログ)のように見えるため、「ロギング」と呼ばれています。
またクジラは睡眠時間は生涯で7%ほどだそうです。
睡眠中に溺れることを避けるため、海洋哺乳類は呼吸・発声に使用する「噴気孔(潮吹き穴)」をコントロールすると考えられています。
海洋哺乳類は他の哺乳類よりも、大きな肺をもっておりクジラは時間で最大で90分程度水中で活動できます。 クジラ類以外では、ミナミゾウアザラシが深度2000メートル余り、時間では最大120分ほど潜っていられます。
多くの酸素を体中に運ぶことができことから、潜水する海洋哺乳類の血液は、心臓・脳・泳ぐ際に使用する筋肉という「潜水時に酸素を必要とする体の部位」にだけ運べるようになっているため、頻繁に呼吸をしなくても効率的に泳ぐことができるとのことです。
『う~ん神秘❗』
『海洋哺乳類になりたい❗』
『スゴイ❗』
。。。などなど。。。(*゚Q゚*)ドキィー. (≧◇≦)エーーー!。。。
海の思い出作りをサポートするショップ 頑張ろう!( ̄o ̄)o オゥ!
海なし県・埼玉のダイビングショップ、Mer Bleue Divingからでした❤
/* php comments_template( '', true ); */?> Submitted in: ブログ |